【書評】人に好かれてうまくいく「愛嬌力」/本間正人・祐川京子

コミュニケーション

 こんにちは、れもんです!

みなさんは「愛嬌」と聞くと、どのようなイメージを持ちますか?

 元気な女性、明るい人など
エネルギッシュな女性を想像する方が多いのではないでしょうか?

 しかし、「人に好かれてうまくいく」の作者はそれらに限定されず、後天的に身に着けることができる力だと考えていました。

そんな謎に包まれた「愛嬌力」。今回の記事を通して、「愛嬌力とは何か」ということを一緒に考えてみましょう!

大まかな内容

 この書籍では、まず「愛嬌力」に必要な3つの要素について説明されています。

 その後、その力を身に着けるための習慣を「考え方」「人間関係の築き方」「自分の磨き方」などとジャンル別に話が展開されています!

特長

 この書籍の特長は、「愛嬌力を身に着けるヒント」などの各章の中で、「松竹梅」と愛嬌レベル別にコミュニケーションの取り方が紹介されている点です。

 説明に関連したシチュエーションで、話しかけ方・回答例が挙げられているため、
具体性があり、簡単に実践しやすいと感じました

事前に自分で考えることで、自分のレベルを客観視することができるのも良い点です!

印象に残ったこと

 私はこの書籍の中でも、プロローグの「『愛嬌力』は努力によって身につけられる」
が印象に残りました。

 なぜなら、「愛嬌」と聞くと、明るくて元気な女性をイメージしてしまい、
先天的な性格の影響が大きいと思い込んでいたからです。

 しかし、筆者はそうとは考えていませんでした。

相手が快適な気分になれるような言葉の選び方。相手のアドバイス、時には苦言に受け止められる冷静さと客観性。場の雰囲気を円満にする配慮……。
これらはすべて人間関係をプラスの方向へと意図的に発展させていく力です。

そして最終的には、天性の愛嬌よりも大きな力を発揮する能力なのです

「人に好かれてうまくいく『愛嬌力』」/本間正人・祐川京子 p19-20

 愛嬌力とは、意図的に人間関係を構築していく力なのですね。

そのため、先天的な性格によるものだけでなく、努力して力を伸ばしていくことができるのです!!

れもん
れもん

「愛嬌」って奥深いな。。

上記の引用した文章を読んでそう思いました。
「愛嬌」に対する、解像度が低かったなと率直に感じました。反省です。。

単に、元気で明るい女性を指すわけではないんですね(笑)。

 社会的に活躍している人を想像すると、男性であっても「愛嬌」がある人が多いなと感じました。

そのような人には、「明るさ」「元気」といった表面的なものに留まらず、
「自信」「礼儀」「謙虚」「誠実さ」などと、あらゆる人柄を兼ね備えていると感じました。

きっと、その人間性が魅力的な人だと映るのでしょうね。

自己肯定感と愛嬌力

 第2章では、「愛嬌力を身につけるヒント」について話題が展開されていました。

その中で、自己肯定感との関係についての話があったので、少し触れたいと思います。

 そこでは、適度な自己肯定感を持つ人が、愛嬌力が高いと説明されていました。
この ”適度な” というところがポイントですね。

 低すぎると、暗い空気が漂うため、愛嬌力が低いのは言うまでもないですね。
逆に、高すぎると、自信過剰に陥り、傲慢になる傾向があるのです

 そのため、自己肯定感を適度に持ちつつも、謙虚さがある寛容さが大事なのです!

 また、こんな一文がありました。

愛嬌力がピークになるポイントでは、「他者への目配り、他者の思いを慮る想像力」もピークに達しているはずです。

人に好かれてうまくいく愛嬌力」/本間正人・祐川京子 p45

 他者への目配りなど思いやる力が高い人ほど、愛嬌力が高いということですね。

この文章を読んで、一つ思ったことがありました。

それは、

優しいけど、自己肯定感が低い人は
愛嬌力の素質が高く、可能性を秘めているということ!!

他者の視点に立って考える習慣が身についている人は、すでに思いやる力が高いので、
あとは自己肯定感を高めるだけなのです!!

aさん
aさん

自己肯定感を高めるだけって言われても、
「そんな簡単に高められない」「高められたら困ってないよ」。

そう思う方が少なくないと思います。

しかし、自分と向き合い、認めてあげること習慣を変えること

それらができると、自己肯定感を高めることは決して難しいことではありません

私のブログでは、一貫してこのことを伝えさせていただいています。
それほど重要だと感じているからです。

自分も中学生くらいまでは、かなり自己肯定感が低く、
自分が嫌いでしたが、変われました!

今は、どんな自分も自分であり、悪いところも良いところもあって、今の自分がいる。
素直に受け止めて、認めてあげることができました。

「自己肯定感を高めたい」と思った方は、ぜひ以下のボタンをクリックしてください!

自己肯定感のジャンルを取り扱った記事を載せていますので、きっと参考になると思います。

おわりに

 いかがでしたでしょうか。

 はじめは愛嬌力に偏見を持ってしまっていましたが、
それが努力によって鍛えられること、ビジネスマンにとって必要な素質であること。

 それらを知り、「自分も愛嬌力を身につけたい」「愛嬌って奥深いな」と思えました!

 「人間関係が上手くいかない」「『話しかけづらい』と言われる」と悩んでいる方は、
この愛嬌力に改善の余地がある可能性が高いと思います。

 気になった方は、ぜひ手に取って読んでみてください。

【楽天市場】【中古】 人に好かれてうまくいく「愛嬌力」 はずむ人間関係をつくる仕事のしかた:Haute Produit
お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。。【中古】 人に好かれてうまくいく「愛嬌力」 はずむ人間関係をつくる仕事のしかた

コメント

Verified by MonsterInsights