こんにちは!れもんです。
明けましておめでとうございます。早くも年が明けてから一週間が経とうとしていますね。
今回は良い新年にしていくために大事な、「ポジティブ力」に着目した書籍をご紹介したいと思います。どのように出来事をポジティブに捉えていくのか、思考の過程が分かる一冊になっています。
大まかな内容
この書籍では、初めに、ポジティブに捉えるための基本的な考え方を説明されています。
その後、「お金」「縁」「健康」「成功」に関する悲観的に捉えられがちな状況を、いかにしてポジティブに捉えるかということについて話が展開されています。
特長
上記のような場面で、どのようにポジティブに捉えているかということを、筆者の実体験を取り入れつつ、説明されているのが特長です。
また、ネガティブ思考が強い方にも取り入れやすいように、ポジティブに捉える「神さまスイッチ」のレベルが5段階で表示されているのもポイントです!
印象に残ったこと

どれも素敵だなと感じる捉え方だったのですが、個人的に印象に残ったスイッチ、文章がありました。
それは次のスイッチです。
「あ~あ、今日も仕事か・・・・・・。」
→「職場はお金がもらえるテクニカルスクール。この際徹底的に学んでやる」
「勝手に幸運が流れ込む神さまスイッチ」/大木 ゆきの p30
例え、気持ちの乗らない、好きでない仕事であったとしても、その仕事を通して身につく力、価値観があるということです。
筆者はパワハラをされた経験から、パワハラされたり、リストラされたりした人の気持ちを理解することができるようになりました。
新しい職場で、人と関わる仕事をするようになり、その経験が役に立ったと説明されていました。
一見、良いことがないと思われる「パワハラ」を受けた経験でさえ、捉え方次第では自分の人生を好転させるきっかけになるということですね。。
不幸な経験があるからこそ、普遍的な日常に幸せ・ありがたみを感じることができる。そう捉えることができるのではないでしょうか。
人生はエキサイティングなゲーム

先ほど、不幸な経験が人生を好転させるきっかけになったという話をご紹介しました。その話に付属して、興味深い文章が展開されていたので、こちらもご紹介したいと思います!
私はゲームってあまりやりません。なぜかというと、オンラインゲームより、人生というゲームに熱中しているからです。
(前略)最初から、うまくいったらすぐに飽きちゃうでしょ。最初はなかなかうまくいかないけど。何度もやっているうちに攻略のコツが分かってくる。(中略)だから面白いんですよね。
「勝手に幸運が流れ込む神さまスイッチ」/大木 ゆきの p,34-36
上記の、2段落目の文章は、オンラインゲームに関しての説明ですが、
筆者は人生も同じように、上手くいかないからこそ、努力のし甲斐があって面白いと説明されていました。
一見、順風満帆な人生に憧れたり、羨ましいと思ったりしてしまうこともありますが、的を得ているように感じました。
偏差値40台から有名私立大学に逆転合格した経験、部活動で努力して数秒ではあるが速く走れるようになった経験。
周りの環境・人の力もあるが、努力したからこそ得られたこと。
どれも初めから上手くいっていたら、ほとんど努力をしなかっただろうし、乗り越えた先の達成感を知ることはなかったと思います。
今も努力するフィールドは異なっていますが、自身の状況に真剣に向き合い、行動することで変化・成長を感じられ、充実しています。
自分語りが多くなってすみません。。
辛いこともあると思いますが、まずは「自身と向き合うこと」が大事だと思います。良いところも改善したいと思うところも。
その上で、行動していくこと。他人と比較せずに、認めてあげること。
それが人生を楽しむため、充実した人生を送るためには必要なのではないかとわたしは解釈しました。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
後半、少し脱線してしまいましたが、自身の経験を振り返りながら、自分の想うところを文字に書き起こせました。
みなさんも、不幸を経験したからこそ、日常にありがたみを感じたエピソード。努力をしたからこそ、得られた経験があるのではないでしょうか。
今回、書籍を読んで、より一層、今の自分を認めつつ、理想の自分に向かって努力したいと思えるようになりました。
自身の状況を悲観的に捉えてしまって辛い、まずはどのようにポジティブに捉えるのか知りたいと思う人におすすめの一冊です!ぜひ読んでみてください。

コメント